12月12日は今年最後のヒルズボロマーケットでした。 とても寒かったのですが、皆とても元気で良い感じで一年の締めくくりができました。 出店している皆が仲良くなって、お客さんの流れがのんびりの時にはおしゃべりしたり、物々交換をして楽しく過ごしました。 アクセサリーを売っている女性からは可愛いマフラーの編み方まで教わってしまいました (’v’) 寒さでギターを弾く手がかじかんでしまって可愛そうだったけど、いろんなミュージシャンの演奏を聴くのも楽しかったな~。 最初の写真は子供達が作ったクリスマスクッキーです。 クッキー作りは陶芸とちょっと似ているような気がする。 あとの3枚はマーケットのためにこの冬作ったものです。 今年は陶器屋にとってとても良い1年でした。 多分、去年と比べると売り上げが3倍以上にはなってます(とは言っても、去年はたいして売り上げがなかったんだけどね)。 来年はもっとエキサイティングな年になるといいな。 皆様に楽しいクリスマスと良いお年が来ることを願っています。
Friday, December 25, 2009
Happy Holidays! ・メリークリスマス
Sunday, November 8, 2009
St. Pius Holiday Bazaar ・ クリスマスバザー
St. Piusのクリスマスバザーが今日で終わりました。 私は始めての参加だったので、どれくらい売れるのか予想もつかなかったのですが、嬉しい売り上げがありました♪ このバザーの運営をしている素晴らしい人達と会えたことも嬉しかったです。 来年が楽しみです。 今までに作っておいた手彫りボール(波模様のボール)が全部売れました! 他に出展している人達も面白い作品を展示していたので、私もクリスマスプレゼントの買い物を早めに始めることができました。 遊びに来た子供達はサンタさんに会うこともできて大喜び。 早速クリスマスプレゼントのリクエストをしてました。 娘は“バービーのお馬さん”、息子は飛行機が欲しいそうです。
Wednesday, October 7, 2009
Winter schedule ・冬のスケジュール
I can't believe I'm already talking about the winter schedule... Time is flying by so fast. Recently, I started to work as a freelance Japanese-English interpreter. It's a little crazy to juggle part-time interpreting gigs, pottery, and motherhood... but I'm enjoying all of them. I am excited about the new christmas bazaar I will be participating, too. Here is my schedule for this winter.
St. Pius X Women't Club Annual Christmas Bazaar @ St. Pius X Catholic Church Community Center
1280 NW Saltzman Rd, Portland, OR 97229
November 5th (Thu) 6pm-9pm
November 6th (Fri) 9am-7pm
November 7th (Sat) 9am-7pm
November 8th (Sun) 8am-2:30pm
Hillsboro Winter Market @ Downtown Hillsboro (near the covered parking area)
November 21, 28, December 5, 12 (Sat) 9am-2pm
If you are looking for unique, one of a kind holiday gifts for your family and friends, these may be a good place to check out. There will be a variety of different hand crafters. I will have some new stuff, too. My studio/garage is getting cold... but I'm plugging along!
もう冬のスケジュールの話をしているなんて信じられません。 時間があっという間に過ぎてしまいます。 最近、フリーの日本語・英語通訳としての仕事も始めました。 パートタイムの通訳・陶芸・母親の3つをうまく操るのがちょいと難しいときもありますが、3つとも楽しんでやってます。 今年初めて参加するクリスマスバザーも楽しみです。 以下が今年の冬のスケジュールです。
St. Pius X Women's Club Annual Christmas Bazaar @ 1280 NW Saltsman Rd, Ptl, OR 97229
11月5日(木) 午後6~9時
11月6日(金) 午前9時~午後7時
11月7日(土) 午前9時~午後7時
11月8日(日) 午前8時~午後2時半
ヒルズボロ・ウィンターマーケット
ダウンタウンヒルズボロの屋根がある駐車場そば
11月21・28日。 12月5・12日(土曜日) 午前9時~午後2時
御家族やお友達へのクリスマスプレゼントにユニークで世界に一つだけの物をお探しの皆さん、ぜひ覘いてみてください。 いろんな手作り作品をつくる人達が出店しています。 私もいくつか新しい作品を用意しています。 私のスタジオ(というか車庫)がかなり寒くなってきたのですが、こつこつと作っています。
St. Pius X Women't Club Annual Christmas Bazaar @ St. Pius X Catholic Church Community Center
1280 NW Saltzman Rd, Portland, OR 97229
November 5th (Thu) 6pm-9pm
November 6th (Fri) 9am-7pm
November 7th (Sat) 9am-7pm
November 8th (Sun) 8am-2:30pm
Hillsboro Winter Market @ Downtown Hillsboro (near the covered parking area)
November 21, 28, December 5, 12 (Sat) 9am-2pm
If you are looking for unique, one of a kind holiday gifts for your family and friends, these may be a good place to check out. There will be a variety of different hand crafters. I will have some new stuff, too. My studio/garage is getting cold... but I'm plugging along!
もう冬のスケジュールの話をしているなんて信じられません。 時間があっという間に過ぎてしまいます。 最近、フリーの日本語・英語通訳としての仕事も始めました。 パートタイムの通訳・陶芸・母親の3つをうまく操るのがちょいと難しいときもありますが、3つとも楽しんでやってます。 今年初めて参加するクリスマスバザーも楽しみです。 以下が今年の冬のスケジュールです。
St. Pius X Women's Club Annual Christmas Bazaar @ 1280 NW Saltsman Rd, Ptl, OR 97229
11月5日(木) 午後6~9時
11月6日(金) 午前9時~午後7時
11月7日(土) 午前9時~午後7時
11月8日(日) 午前8時~午後2時半
ヒルズボロ・ウィンターマーケット
ダウンタウンヒルズボロの屋根がある駐車場そば
11月21・28日。 12月5・12日(土曜日) 午前9時~午後2時
御家族やお友達へのクリスマスプレゼントにユニークで世界に一つだけの物をお探しの皆さん、ぜひ覘いてみてください。 いろんな手作り作品をつくる人達が出店しています。 私もいくつか新しい作品を用意しています。 私のスタジオ(というか車庫)がかなり寒くなってきたのですが、こつこつと作っています。
Monday, September 7, 2009
Tools ・ 道具
This is a mug that survived in the kiln... I had made a set of four as a special order, but others had stuck on a kiln shelf and didn't make it :-( This survivor was meant to be used by a little girl, so it's petite ( 3~4 inches tall), and I really like it. The texture on the top portion is carved using a vegetable peeler. I had used this technique before, but this time, I had an awesome vegetable peeler to make my job a lot easier. This super peeler was given to me by a friend who just moved overseas. She had to get rid of things she couldn't take with her, and this peeler was one of them. She told me that her mom had used it before she did. For me to carve the clay, the peeler can't be too sharp or too dull. This one is just perfect! My wonderful teacher, Renee, told me that she always kept her eyes open for things (tools) that could be used in the studio. Chopsticks, pipes, piece of medical equipment, etc... Things that are not useful for someone else can be a treasure for me! I'm going to take care of my special peeler. Thanks, N-san!
このマグカップはサバイバーです。 特注のために4個セットを作ったのですが、残りの3つは窯にくっついてしまい、ダメになってしまいました(涙) この生き残りちゃんは小さな子が使うことになっていたので、小さくて可愛いサイズです。 上のほうの粘土を野菜の皮剥き器で削ってあります。 この手法は以前もやったことがあるのですが、今回は最高の皮剥き器があったので、作業が楽でした。 このスーパー皮むき器は海外へ引越しをされてしまったお友達からいただいたものです。 彼女は持っていけないものを全て処分しなければならず、皮むき器もその一つでした。 彼女の前にはお母様がお使いになられていたそうです。 私が粘土を削る際、鋭すぎるものでも、切れないものでも作業は難しくなります。 この皮むき器がなんともちょうどいいんです! 私の恩師であるルネーさんが言っていたのですが、彼女はいつもスタジオで役に立ちそうなものを見つけるべく、目を光らせているそうです。 お箸、パイプ、医療機器の一部などなど、、、 他の人が便利だと感じないものでも、私にとっては宝物になることがあるんだな~。 このスペシャル皮剥き器、大事にします。 ありがとう、Nさん!
Sunday, August 30, 2009
The end of the season ・ 夏マーケット最終日
今日は私にとって(マーケット自体はまだ続いています)この夏のサンデーマーケットの最終日でした。 とてもやる気が出たシーズンでした。 売り上げも伸びたし、新しい素敵なお客様方とも会うことができました。11月からはいくつかの冬のマーケットに出店する予定です。 決まり次第このブルグで予定をお知らせします。 写真は最近作っているもの達です。 水差し(またはティーポット)・マグカップは特別注文のために作っています (まだ粘土を乾かしている状態)。 やっとのことで同じサイズ・形のものを複数作ることができるようになりました。 Mさんが蓋付きの水差しを注文してくださったのですが、とても良いアイデアも沢山くださっています。 なんだか私とMさんの共同制作のようで楽しいです。 “押し売り禁止”と”靴を脱いでくれてありがとう”の壁掛けは新しい蔦の模様で作りました。 壁時計は手彫りの実験作品の一つです。 夏のマーケットは終わりましたが、これからはクリスマスシーズンに備えて準備に忙しくなります。 近いうちにもっと写真をのせらせると思います。 お楽しみに~!
Sunday, August 2, 2009
Hot week ・暑いです~(汗)
今日のマーケットは今までで最高の売り上げでした! 以前のお客様が今年も来てくださったのが嬉しかったです。 お友達や日本人コミュニティーの皆様からのサポートもとっても嬉しく思います。 有難うございます! 左の写真は今年一番人気のマグです。 大きくてコーヒー好きにはぴったりです。 先週作ったのですが、今日すでに3つ売れました。 もっと作らなくちゃ。 右の写真は新作の“波ボール”です。 下のほうに波のような模様が彫ってあります。 ためしにいろんな形のものを作ってみました。 どの形が一番良いか迷っています。 車庫のスタジオ、めっちゃ暑いです、、、 サウナのようです。 でも今週も作業を続けるので、来週また新しいものをお見せできると思います。
Sunday, July 19, 2009
Second year ・2年目
今年でオレンコ・サンデーマーケットも2年目、、、 売り上げがよくないときにはくじけそうになったりしたけど、ここ2・3週間は売れ行きがよくなってきてやる気が出てます。 私は売り上げトップの店ではないけれど、去年に比べると確実に伸びてきました。 子供達もマーケットに遊びに来て新鮮なベリーを食べるのを楽しみにしています。 いろんな表面装飾に挑戦しています。 写真の後ろの列にあるマグは轆轤で作業中に入れた筋が入っています。 彫刻等で波を彫ったボウルも作っています。 (写真はもうすぐアップします) 彫刻等を使った手彫りは“独自のスタイル”を生み出す鍵になるかな、と思っています。 お客様には名刺立ての評判がよいです。 名刺だけでなく、携帯や眼鏡置きにもお使いいただいています。 今週はもっと作るぞ~。
Sunday, June 7, 2009
First day at the market ・マーケット初日
今日はOrencoサンデーマーケットの初日でした。 1枚目の写真は“陶器屋”のカッコいい文字が入った新しいシャツです! お友達のKさんが日本から送ってくださいました。 世界でたった一枚の、とっても素敵な手書きのデザインです。 Kさん、ありがとう! この週末はポートランド名物のローズフェスティバルが開催されていたせいか、人の流れがいつもよりも少なかったようです。 売り上げはまずまず、、、 マグネットがよく売れて、それ以外にも2~3点売れました。 家族が会いに来てくれて、みんなで新鮮な美味しいイチゴを食べました。 娘が独り占めしてほとんど食べてしまったのですが、みんなでオレゴンの初夏の味を楽しみました。
Tuesday, May 5, 2009
Children's Day ・ 今日は子供の日
今日は日本では子供の日でした。 日本では男の子のために鎧兜やこいのぼりを飾って柏餅を食べたりするんですよね。 ちなみに女の子の日は3月3日。 子供の日はゴールデンウィークの真ん中だから私はいつも男の子の方が得だな~、と思ってました。 こういう日本の祭日のことをすっかり忘れてしまうようになったのはちょっと悲しいです。 日本から離れてから長くなってしまったからかな、、、 ところで、もうすぐサンデーマーケットが始まるので準備中です。 去年よく売れた寿司皿セットをもっと作りました。 そして蓋付き容器(2枚目の写真)にも挑戦しています。 高さ10cmくらいの小さいもので、蓋の上にビーズが付いています。 蓋は難しいので要練習です。 3枚目の写真のようなまるっこちいマグが最近気に入っています。 かわいいし、いっぱいコーヒーが入るのよ。
Sunday, April 26, 2009
Ceramic Showcase ・ 陶芸展
今日はポートランドのコンベンションセンターで陶芸展がありました。 私は行くのもボランティアをするのも始めてだったのですが、いろいろな個性的な作品の数々を見たり触れたりするのは感動的で、とても勉強になりました。 お友達も何人か来てくれて嬉しかったです。 来年が今から楽しみだな~。 上の写真は最近作ったものです。
Tuesday, April 21, 2009
Learning about the planets ・ 惑星について学ぶ
娘がプりスクールで惑星について学んでいました。 随分いろんなことを教えてもらったようで、親の私達にも、“冥王星は惑星じゃないんだよ”とか“火星はすごく暑いんだよ”と教えてくれました。 私はガレージの窯を生かして、子供達の惑星粘土細工のお手伝いをしました。 左の写真は私がサンプルとして作ったもので、右の写真は娘の作品です。 はい、惑星に水玉模様や渦巻きがないのはわかっています、、、でもイマジネーションを持つのは良いことでしょ?(というか、惑星がどんな色なのか全然思い出せなかったんです) 子供達はとてもおもしろい作品を作りました! 鮮やかでカラフルで、、、 子供の創造力にはいつも感心してしまいます。
Friday, April 3, 2009
Almost spring (やっとのことで)もうすぐ春です
前回の書き込みから随分たちました、、、 昔から日記をつけるのが苦手でした。 わはは。 書き込みは無かったものの、この冬も陶芸三昧していました。 新しい釉や形を試したり、ろくろの練習をしていました。 最初の2枚の写真は宗像先生の釉を使ったものです。 普段のCone 6よりも少し熱い温度で焼きました。 綺麗な色が出たので嬉しいです。 冬の間、私の師匠の一人であるルネーとスタジオでいろいろ教えていただくことができて、また少しコツがつかめてきた気がします。 ルネーの紹介でオレゴン陶芸協会(OPA)にも入りました。 OPAではメンバーのために役に立つミーティング、ニュースレター、ビデオライブラリーがあり、4月24~25日にはOPAの一番大きなイベントであるセラミック・ショーケースがあります。 200以上ものオレゴンの陶芸家が作品を展示・販売します。 アーティストのデモや、大人と子供が粘土で遊べるエリアなど盛りだくさんで楽しくなりそうです。 入場は無料です。 詳しくは www.caramicshowcase.com をご覧ください。 今年も去年と同じサンデーマーケットに申し込みました。 6月から9月まで出店する予定です。 楽しみだな~♪
Subscribe to:
Posts (Atom)